福祉の仕事

仕事(福祉)に関する記事を書いています。利用者家族や介護職員の心の充足や支援方法について発信しています。

精神・知的・自閉症など

何度も盗みを繰り返す軽度知的障害者の対応を間違えていませんか?

こんにちは、OKUです。 今回は、「盗むことを止められない軽度知的障害者」についてお話します。 軽度知的で何度も窃盗で捕まったり他の利用者さんの物を盗む方がいる。誓約書を書いても何度注意をしても叱っても、またやる。なぜ、それが悪いのか?悪いとは…

話せない自閉症者支援に役立つ会話スキルーその➁ー

こんにちはこんばんわ。OKUです。 今回は、前回の続きで、「発語がない自閉症者との会話スキル」の後編になります。 では、早速ですが、もう一つの会話スキルをお伝えします。 それは、「違和感を感じたところを拾う」ことです。 「違和感」とは、どういうこ…

話せない自閉症者支援に役立つ会話スキルーその➀ー

こんにちはこんばんわ。OKUです。 今回は「発語がない自閉症者との会話スキル」についてお話をします。 話せないということは、自分の意思を伝えられません。しかもまた、表出される行動や表情が心情と一致していない場合が多いです。 なので、利用者さんの…

自閉症者の超人的長所を生かせないもどかしさ

こんにちはこんばんわ、OKUです。 僕は以前、次のようなツイートをしました。 OKU@自閉症・知的・精神障害アカ@ggcmm865 重度の自閉症の方で、行動援護で街中を歩いているときに、どれだけ車で溢れててもお母さんの車が通ると必ず一瞬で見つける利用者さん…

自閉症者は、なぜ同じフレーズを繰り返すの?

こんにちは、OKUです。 今回は、自閉症の方が同じフレーズをリピートする件についてお話します。 ★はじめに ★自分に折り合いをつけている ★具体例(体験談) ★支援者に必要なこと ★はじめに 僕は先日こういったツイートをしました⇩ 自閉症者が同じフレーズを…

自閉症者には、なぜ電車好きが多いの?

こんにちはこんばんわ、OKUです。 いきなりですが、自閉症者や知的障害者には、電車好きが多いと思いませんか? ていうか、実際めっちゃ多いですよね。 これってなんでなんだろう?というのが、今回のお話です。 ★規則性を好む!? なぜ、バスではなく電車な…

通所・入所を断られてしまったけど…何が悪かったの?

こんにちはこんばんわ、OKUです。 今回は「通所・入所施設を断られること」についてお話します。 ★はじめに ★なぜ、断られるのか ★最善策を選んだ結果 ★さいごに ★はじめに ・生活介護を見学に行った後、事業所側から契約するのを断られました。 ・特別支援…

自閉症者や重度知的障害者が生きる健常者の世界

こんにちはこんばんは、OKUです。 今回は、「自閉症者や重度知的障害者には、どんなふうに世界が見えているのか」をお話します。 日常的に彼らに携わってる人なら一度は、必ず疑問に思ったことがあると思います。 何考えてるかわからないけど、きっと本人が…

就労継続支援B型は社会復帰を目指す場所ではありません

こんにちは、OKUです。今回は「就労継続支援B型(以下就労B)」について簡単にお話します。 ★はじめに ★就労B型は生活介護の延長 ★就労B型のメリットとデメリット ★さいごに ★はじめに 元々は一般就労されていて、身体障害や精神疾患を患って休んでいた方と…

生活介護や就労支援の事業所を選ぶ時のコツ

こんにちは、OKUです。 今回は、「事業所を選ぶ時のコツ」をお話します。 ★はじめに ★入口は広く! ★事業所選びのポイント ★さいごに ★はじめに この記事を読んでくださっているということは、あなたも事業所探しに苦労されてきたと思います。 (公式ライン…

東田直樹さん『あるがままに自閉症です』は必読!

こんにちは、OKUです。 何年か前に、東田さんの『自閉症の僕が跳びはねる理由』という著書も読みましたが、本著の方がより細かい部分の微妙な感情がわかりやすく言語化されています。 自閉症者に関わる方全てに読んでいただきたいと思いました。 ★僕が気づき…

幸せへの最短距離ーある知的障害者夫婦の生活よりー

こんにちは、OKUです。 今回は、「幸せについて考えさせられた」お話です。 ★はじめに あなたはいま幸せですか? 僕は幸せですが、もっとお金が欲しいとか、人から褒められたい認められたいといった欲求があります。 多分、人一倍そう思う気持ちが強くて、だ…

これをやるだけで軽度知的障害者といい関係が築けます!

こんにちは、OKUです。 今回は、「軽度知的障害者から簡単に信頼を得る方法」についてお話します。 はじめに すぐに信頼を得られる簡単な方法 信頼を得るとこうなる 気を付けること さいごに はじめに 軽度知的障害者の支援をされている方で、すぐに利用者さ…

自閉症者や知的障害者に対する支援者の思いと家族の思い

こんにちは、OKUです。 今回は、「支援者とご家族の気持ち」のお話をします。 よくあることだと思うんですが、 支援する側とご家族の考えの間にズレがあることって多くないですか? 支援する側は、「○○さんはこういうことが好きだから、そこを生かせることに…

自閉症の方とうまくコミュニケーションを取る具体的な方法

こんにちは、OKUです。 今回は、自閉症の方とのコミュニケーションの取り方についてのお話です。 ★はじめに ★なぜコミュニケーションがうまくいかないのか? ★必須のスキル ★はじめに 自閉症の利用者さんと関わる場面には、大勢の中の一人として携わる場…

軽度な知的障害者は最も支援の難易度が高い

こんにちは、OKUです。 今回は、「軽度知的障害者の支援」についてお話をします。 ★はじめに ★そもそも自立支援は難しい ★軽度なほど難易度は高い ★軽度知的障害者に必要な支援 ★はじめに 一般的に障がい者の支援をする方やご家族の方々の認識として、障…

自閉症のお子さんとの距離感と愛情の伝わり方

こんにちは。OKUです。 今回は、「自閉症児者とその家族の距離感」のお話をします。 ★はじめに ★距離感と愛情の伝わり方は比例しない ★正しく愛情が伝わるには ★さいごに ★はじめに 自閉症の利用者さんやそのご家族(特にお母さん)と接していてよく思う…

自閉症の方との関わり方。強度行動障害を誘発しないコツなど。

こんにちは。OKUです。 今回は、「自閉症の方との接し方」に関するお話をします。 はじめに 失敗談 自分だけの世界で完結していることを理解し尊重する 強度行動障害を防ぐには 自閉症の方は「壊れた車」を運転している はじめに 自分で自閉症の方と関わ…