今日はZOZOTOWNの上手な活用方法を、少しだけですが、簡お伝えできればいいなと思います。簡単に3点だけ押さえておけばいいんです。
僕はZOZOTOWNをかれこれ7~8年利用してます。
主には中古と年2回のファイナルセールですね。
最近は普段着は統一してますが、以前は365日毎日違う格好をしていました。
買うのはZOZOに限らず、路面店、ネットショップ、ヤフオク他あらゆる媒体を介して年間数万点に目を通し、その中から100着以上は買っていました。そして飽きたらヤフオクでせどりするという無限ループを繰り返していました。
そして行き着いたのは・・・
ZOZOがナンバーワン!!
ということです。もちろん、使いこなしてこその話です。
ユニクロよりも安い価格で、何倍も何十倍もする良いブランドものが買えます。
新品でも古着でも。品質のいいものが買えます。
1万円以内でそこそこのもので一式そろえることもできます。
ZOZOTOWN上手に利用するにあたって、いくつかポイントがあるので紹介します。
完全にオリジナルのものです。
目次
1.自分の寸法を把握する!
めっちゃ当たり前のように思いますけど、意外と理解している人は少ないです。
サイズは大体把握してるけど最近は全く当てにならないです。
奇抜なデザインや海外輸入ものが溢れているから。
そもそも試着できないから寸法で見ないと、ネットで服を買うのは難しいですよね。
具体的には4つ。
1.着丈
2.身幅
3.肩幅
4.袖丈
当たり前っちゃ当たり前なんですけど、これだけでいいんです。 しかもアバウトで十分。なぜなら古着の場合はそもそもいい加減な採寸が多いからです。以前買ったものを基準にするのもありです。
*ちなみに、買ったけど返品したい場合は「寸法が表記と実物で異なるため」
と記入すれば、ほぼ100%返品できます。
そうは言うものの、これってけっこうめんどくさいです。
だからZOZOスーツが出てきたと思うんですよね。(まだ届きませんがw)
結局体系が変わったりもするし・・・と考えるとなかなかみんなやらないんですよね。
探す時間のコストと、購入する価格のコスト、両方を極端に削減できるのですが。
なので、もっとショートカットします。
★自分がいま一番しっくりきている服の寸法だけ把握!
これなら簡単!一着だけ測ってしまえばOK!
表記と実寸が異なる可能性大なので一度だけきちっと自分で測って見てください。
ZOZOだけでなくメルカリやヤフオク、ネットショップなどすべて共通して使えるので絶対おすすめ!厳密にいうとアイテムや素材によって寸法も変えますが、最初からそこまではしなくていいと思います。
*僕は、着丈:68㎝ 身幅:47cm 肩幅:40cm 袖丈:60cm、をおよその基準にしていつも探しています。
ぜひ活用してみてください!
2.ZOZOUSEDは宝の山
①状態ランクは当てにならない
実はUSEDの査定というのは、かなりいい加減なんです。
まず、商品の状態。S〜Dまであります。
狙い目はB〜Cです。特にC。
Sは未使用なので新品ですし、Aは着用感がほとんどない状態良好なので、誰もが目をつけます。Dは欠陥品なので、手を出さない方が無難でしょう。みんなCは状態が悪いという先入観があるから、結構選択肢から外してしまいます。だから掘り出し物がほんとにたくさんあります。
査定する人(間違いなく素人)の主観でランキングしているので、BやCの中にA該当するものが山ほどあります。
目視でいいんです。大体写真で見て想像した程度のものが届きます。
「Cランクなのにきれいだなー」と思えば実際きれいです。
「Aランクなのに着用感がありそうだなー」と思えば大体着用感があります。
②メンズがレディースに、レディースがメンズに混ざっている
間違えて出品してるやつは超狙い目!
例えばこれ! ↓
これはレディースで出品されていたものですが、寸法を見ると明らかにメンズサイズなんですね。定価で買えばおそらく5~6万円で、中古で古着屋さんに置いていたら2.5万~3万ぐらいします。
レディースで着丈70㎝以上、身幅50㎝以上のテーラードなんて普通あり得ません。
逆に言うと、例えば着丈56㎝以下、肩幅36㎝未満のメンズもあり得ないんです。
この辺の感覚を知るためにも、前述した自分の寸法を知っておくと買い物に有利なんですね。
ピンポイントでこの探し方を使う場合は、こだわりサイズ検索から自分の寸法を入力して、メンズとレディースを逆にして絞ればけっこう見つけやすいです。
ぜひお試しください。
➂ちょっとでも気になったら、お気に入りに放り込みまくれ!
見るたびに追加していくぐらいの勢いで、たくさん入れておけばおくほど、威力を発揮します。少しでも気になったら一旦お気に入りに入れる。
毎日どれかしらが安くなってたり売れたりするので、入れ替えをしながらいいものが残るのを待ちます。要するに数打てば当たる作戦です。
無理して高値で買わず、絶対に自分が欲しい価格水準より安く買うことです。
また、いっぱいお気に入りに入れておくと、ひとつの商品に執着せず売れてしまっても諦められやすいです。
(長くやっていればわかりますが、大体のものはいずれまた出品されます)
お気に入りブランドがあるなら、常に1点リストに入れておくと、そこから次に検索するとき楽なので、おすすめです。
3.季節をずらして買う
これはとても重要です。
特に夏は購買意欲がかなり低下するので、真夏に冬のアウターなんかを中古で探すと寒い時期よりはるかに安くて状態の良いものが買えます。
好きなブランドがあるなら、シーズンオフにこまめにチェックするのはポイントです。
僕は定価5万円のコートを、5千円未満で買います。
あとファイナルバーゲン中はバーゲン商品を狙ったほうがいいです。
中には中古にも出品されていて、同じものが新品より高値で売り出されていることも多々あります。
とは言っても、70~90%あたりのオフ率が高いものだけを探すのが良策です。大半はそれほどお買い得でもないです。
以上、ZOZOTOWNを上手に利用する方法を3つ紹介しました。
特に2番目、中古をうまく利用すると目いっぱいおしゃれを楽しめますよ^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^