まず、株で負け続けた3年間をザックリおさらいします。
期間はともかく似たような経験をしてる人が多いのではないでしょうか。
1年目(2015年5月~
- 相場が一番盛り上がってるタイミングで証券口座開設→適当に有名企業の現物株を買う→チャイナショックをもろにくらう
- 損切りできずに塩漬け→底値で損切りして40%ほどお金が減る
- 今のままでは絶対に勝てない!→読書、動画で勉強する
2年目(2016年5月~
- 信用取引口座開設→空売り開始→始めた途端上がり始めてまた損する
- また上がる株がないか探し始める→ツイッターなどで情報取集
- もっと勉強→テクニカル指標、四季報他、片っ端からあさる→やはり負ける
3年目(2017年5月~
- 期待値の考え方→過去検証の絶対的必要性
- 検証してもうまくいかずにすぐ投げる→資金的限界や根気のなさを痛感
- 資金配分と固定キャッシュ→節制および私生活の改善の必要性を実感
3年目も結果的にはやはり大きく負けてしまいました。
そして今月で4年目に突入!果たして今期は勝てるのか?
それはわかりません。
がしかし、
実は3年目後半から資産(現時点ではほぼ現金のみ)は少しずつ増え続けています。
期待値、仮説(過去)検証、資金配分、固定キャッシュフロー、節制がキーワードです。
期待値 (詳しくはwiki参照→https://ja.wikipedia.org/wiki/期待値)というのは、
簡単に定義するなら、確率を考慮した平均リターンぐらいが妥当でしょうか。
パチプロやスロプロに株が上手な人が多いのは、そもそも期待値の考え方が備わっているからです。「1日10万円持って店に行き、狙った台で月20日打ち続けたら250万になる」みたいな打ち方をします。期待値は250万-200万[10万×20日]=月+50万です。それがわかっていれば、あとはひたすら打つだけ。その日10万負けようが勝とうが、どうでもいいんですね。打ち続けたらだいたい月50万勝てるんだから。
株で言うと、「ここで入って、ここで損切り、ここで利確」という基準で10回トレードしたら〇万円がトータルでプラスになる。」という考え方で、これできてないとまず勝てないんです。
※ちなみに、300円の宝くじだと期待値130~150円ぐらいになるため、ずっと買い続けたらだいたい半分損する計算になるので、やらないほうがいいです。それでもやっちゃうのは損失が限定されていて、負ける額が決まってるからでしょうね。
そして期待値をはじき出すために必要なのが仮説(過去)検証です。
今はどこの証券会社でも簡単に過去のデータが手に入りますので、同じやり方で10回(100回でもいい)やってトータルプラスにできるかどうかを過去に当てはめて検証する。そして期待値を立証できてから、実際にお金を入れないとダメなんですね。
それだとギャンブルになってしまい、素人がパチンコを打つのと同じになりますので、僕たちはパチプロを目指さないといけないわけです。でもみんなやらないんですね。
だから9割が損をするんです。
有名投資家ウォーレン・バフェットさんは、こう仰っています。
「我々が歴史から学ぶべきなのは、人々が歴史から学ばないという事実だ。」と。
すなわち、歴史から学べば勝てるはずなんだけど学ばないということですよね。
さらに資金配分というのは、建玉的には何回かに分けて入る、資金的には、常に〇%以下資金でトレードするというような意味合いです。具体的数字は、資金力にもよるし、結局は自分が受け入れられるライン(感情が乱れない水準、失ってもいい金額)が基準になるかと思いますが、これも大事です。
僕もそうだったのですが、けっこうピンポイントで入りたがる人が多くありませんか?
でもそれは無理なんです。難易度が高すぎます。なぜなら、このあと株価がどっちにいくかは常にわからないから。絶対に今すぐ上がる株なんてなくて、資金が入ったら上がるだけ。いつ入るかも全くわかりません。なので、あらかじめいくつかのシナリオを思い描いておく必要があります。
ナンピンはダメとされていますが、初めからある程度計算に入れていて、損切りする場所も決まっていれば、それは戦略なんですね。
固定キャッシュフローは、定期的につぎ込む資金です。月に給料から〇万とか、副業して稼いだ分を投資に回す、とか。キャッシュフローは人間の体で言う血液の流れのようなものだから、常にきれいに循環していないといけません。株で負け続けると出血多量になるし、収入がなければ脳梗塞、心筋梗塞とになり死亡する可能性があります。
現在は固定キャッシュに注力するため、株のポジションは最小限です。
そして、最後は節制。ここが一番大切かもしれません。投資はお金でお金を生み出す世界ですから、直結ですよね。しっかり節制することによって毎月投資資金を積んでいけてるからこそ、トータルで資金が増え続けているんですね。感覚的には、増えてるというよりも全然減っていないというかんじです。お金だけじゃなく時間なんかもそうですが、無駄なものには一切資を投じないという姿勢は投資の根本であるように思います。
僕が具体的に実践したのは、タバコをやめた(お酒は元々飲まない)、こづかい一日300円、衣類を最低限の保有にして残りはメルカリやヤフオクで売却、一人で外食しない、水筒にお茶を入れて持ち歩く、散髪は3ヶ月に1回1000円カットですませる(調髪は自分でやる)。などなどけっこうがんばってます。今は糖質オフの食事とお菓子を控えることを目標にしていますが、ついつい誘惑に負けてしまっています。
できることは人それぞれですし、これをやればいい!っていうよりは、すぐにできることを今からやればいいと思います。
長いタームで考えたときに、日常生活を節制したほうが確実にパフォーマンス上がります。それを今まさに実感しています。
(僕の人生を変えた【人生投資家チャンネル】の『限定動画』もぜひ!)
https://lifeinvestment.net/l/c/BEuzA4Vj/iilY2sUj
まとめ: 資産が増えている理由はたった二つ。
- シナリオが描けていないところに資金を入れない、入れても超少額→損失限定的
- 節制して積み立てている固定キャッシュ額>負けている額→資産増
めっちゃシンプル。
巨大な高層ビルを建てたければ、その分地下深くに強固な基礎を組まないといけません。投資に関しては、 いまでもまだあれやったりこれやったりと彷徨ってますが、今自分がどの位置で何をやっているかを把握できていれば、もう大丈夫。
やっと勝ちへの一歩を歩み始めたのです。
少し前の僕のように資産を減らしている方がいらっしゃるなら、
とにもかくにもまず節制ですよ~~!!!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。