まず最初に。
く・・・悔しい・・・。
悔しい!悔しい!!悔しい!~~!!
悔しいよ~~~~~!!!
失礼しました。
惜しかったですね。ほんとに。
試合関係ないけど・・・。
山本昌邦さんの解説!!
最高でした。
薄っぺらい民放キー局とは、レベルが違いましたね。
客観性に優れていて、でもしっかり日本目線で冷静に分析されていて、
久しぶりに試合展開や個々の選手の意図など、とてもわかりやすかったです。
最初から最後まで、集中して試合に入ることができました。
スタメンはやはり1,2戦と同じ布陣で挑みました。
今回はもう個々のことは割愛。
出典:https://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20180703/787930.html
まず前半を0-0で終えられたことが、日本選手に非常に勇気を与えましたよね。
これは今後の日本サッカーにも良い見本になると思います。山本昌邦さんの解説にあったように、相手選手の特徴をよく研究し、シュートコースをしっかり消していて素晴らしかったです。
後半に入って、立て続けに2得点。どちらも完璧です。
1点目の柴崎のスルーパスはたまんないですね。これでビッグクラブ確定。
2点目も香川と乾の連携。ケガ持ちだった二人が、まさかワールドカップ本番でピークに状態を上げてくるとは、誰が想像できたでしょうか。信じられないです。
正直、2点目を取った時点で、6割ぐらいは勝てるんじゃないかと思ってしまいました。でもさすがは世界3位。1点取られた時点で日本は圧倒されていて、結果的には負けるべくして負けました。
強いて言うなら・・・。
交代のカードを切るのが遅かったかな、と思います。
2点目を取ってから、失点するまでの約20分間日本は選手交代していません。
ベルギーは負けていたので、当然やや強引な攻撃に出るために2枚替えに。
その時点で、原口、酒井宏樹、柴崎、大迫あたりはヘロヘロだったんで、1点取られる前にフレッシュな選手を入れておかないと厳しかったですね。勝つなら無失点か3点目を取るかしかなかったと思います。
采配ミスとは思わないですが、強豪国との力の差を見誤っていたかもしれないですね。西野監督の試合後の話を聞いていると、3点目を狙いにいったようですが、それならむしろ日本が先に攻撃のカードを切らないといけなかったのかもしれません。そのぐらい実力差があったわけです。
攻める姿勢自体はすごくよかったと思います。
あそこで守りに入っても日本に守り切る力はありません。実際にベルギーの本気のプレッシャーを受けた時から、焦りによるパスミスや中途半端なクリアなどが目立ちました。ここは過去から改善されていません。
3失点目のカウンターは、ブラジルなどに過去何度もやられていて、また同じやられ方をしました。
惜しい試合だったけど、必然の負け試合。
あと一歩まで追いつめて・・・やはり悔しいです。
今回の敗戦で、過去の似たような試合を思い出しました。
2006年5月30日のドイツワールドカップ前の親善試合。
日本対ドイツ戦2-2引き分けの試合。
2点先制しながら結局追いつかれて引き分け。
当時世間は、あのドイツに引き分けたと喜んでいたんですね。
だけどあの時、2-0で勝っているところから追いつかれていたわけです。
本気で強豪国がギアを上げてきたときに、後手に回ってしまうというか、やはり勢いを止める実力はまだないんですね。
ここが日本の前に立ちはだかる世界の壁だと思います。
4年後に向けて
希望の光が見えました。
今大会では、間違いなく日本は成長しました。
それは攻めの姿勢を見せ続けたからです。
実力不足から最後は後手に回らざるを得なかったわけですが、それでも3点目を狙いに行った。予選のセネガル戦でも2度リードされて2度追いついた。それが予選突破につながった。
結局、小さな積み重ねでしか本当の底力は身に付きません。
また今日から4年後へのスタートです。
日本の中心は、柴崎と井手口になるのではないでしょうか。
そして今大会よりもひとつレベルを上げて、4年後のカタールではぜひともベスト8を成し遂げていただきたい。
久保建英くんがおそらく10番を背負っていることでしょう。
もしかしたらレアルのピピ(中井卓大)くんも可能性はあると思います。
溢れる若い才能たちと、今回悔しい思いをしたメンバーが融合して、次回は必ずベスト8を成し遂げてくれることでしょう。
ひとまず素敵な夢を見させてくれた日本代表の皆さんには感謝します。
ありがとうございました。
お疲れさまでした。
僕は引き続きW杯を観戦します。
前回も言いましたが、個人的にブラジルかベルギーが優勝すると思っていて、次回ぶつかりますので、勝ったほうが優勝まで行くと予想しています。
守備が強いときのブラジルは半端ないので、(マルセロが帰ってきたらという条件付きで)ブラジルが優勝候補本命ですが、ベルギーを応援します!
ここからは、がんばれベルギー!!
では。