実は僕たちの生活は日に日にコストが掛からなくなってきています。
あなたはお気づきですか?
これはインターネットが普及によるところが大きく、これからAI社会が進んでいく中で、これからさらに加速していきます。
ここでは、金銭的コスト、時間的コスト、移動コスト・・・などあらゆるものに費やすコストを指します。コストは資本です。
そしてそれらを全部まとめて一言にすると、人的資本です。
人的資本がかからなくなる。ということは資本主義は終わる?!
人的って言葉そのまま考えると、
そういえば最近近くのスーパーはほとんど自動レジになってきていて、5~6台のレジを一人のパートさんが1台のコンピューターで監視している光景を目にします。それってかなり大きなコスト削減になっています。TSUTAYAもそうです。GSはほとんどセルフになったし、そもそもガソリンが不要になってきていますし。
ていうか、こうして僕が個人で自宅でブログを書いて、広告を張ってお金を得られるって・・・ものすごく色んなコストを省いていますよね。会社もいらないし、経費も電気代ぐらいでほぼゼロ(どんだけ削減してるんだ?!)。
さて今回の動画です。よかったら視聴してみてください。
【第12話】AI社会と人的資本について【人生投資家Program】 - YouTube
ベーシックインカムについて、最近はいろんなところでよく話題にされていますよね。
動画内でも話されていましたが、よく考えてみると、
コストが下がっている≒すでにベーシックインカムは形を変えて浸透してきているということですよね。
★これからどうなるんだろう?(動画視聴後の個人的見解)
結局は悪い人は悪いことをするし、犯罪はなくならない。根本的にはどこまでいっても人間は変わらない。
ということは・・・
動画から想像したのは、いったん超監視社会を通るんだろうなって思いました(ジョージ・オーウェルの『1984年』のような世界)。
どんなに便利になっても何でも手に入っても、さらに欲深くなる人間の姿が頭に浮かびます。どうやってもまた新たな凶悪犯罪者が出るとなると、全国民を24時間365日監視するしかなくなるのではないか。そうなると、「人間らしさって何?」みたいな産業革命の時と同じような疑問がまた出てきそうですよね。
アインシュタインが、
「第3次世界大戦は核戦争で、第4次世界大戦は石とこん棒になるだろう」
みたいなことを言ってますが、
AI社会のいったんの行く末を見ている気がします。もう何が便利で何がよくて何が問題なのか、わけがわからなくなるのではないか。
そして、一旦破壊してしまうのではないか・・・
(なんかもう妄想の世界に入っちゃってますが、あくまで核のスイッチを押すのは人間だろうな)
やっぱり先のことはわかりません。
★世の中がどう変わろうとも
僕にも未来はまったく想像できないけど、いつも言うように、節制をして小さなことでも喜べて満足できる自分でいることが、結局は本質的に大切なことではないか、という考えにやはり至りました(これが本質なんだろうなあ~)。今の幸福を常に感じていられたらそれでよいです。
とりあえず未来はわからないけど、AI社会になると人的資本がかからなくなる!というお話でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^