こんにちはこんばんわ。
今回は検証の楽しみ方をテーマにしてみました。
目次
何度も言うが、とにかく自分で検証するしかない!
検証作業というと、株でもFXでもあらゆる投資で勝つための必修作業です。間違いなく相場で生き残っている人はすべて検証をしています。ここが第一歩。
僕は検証が必要だとわかってから、実際に手を付けて、自然に取り組めるようになったのはつい最近です。遠回りしましたし、まだ生活に根付いたというレベルまでは来ていません。
(以前記事にしました↓)
ザラ場中にツイッターなどを見ていると、あの銘柄は上がる下がる、有名アカウントが買っているから上がる、あれは嵌め込みだ、などまったく期待値や検証作業とは程遠いところでギャンブル化してしまっている世界が目に映ります。
残念ながら、ツイッター上の有名アカウントを含めた少なくとも9割の投資家は、長いスパンでみたら消えていくでしょう。
そしてずっと生き残って勝ち続ける方々は、もれなく裏で検証作業をしています。
これは需給派だけでなくファンダ派ももちろん同じです。チャートリーディングの代わりに、何社も何社も財務諸表を見たり、同業他社や同社の過去と比較したりといった地味な作業をひたすらやっています。 そういったことは自分が実際に検証をやるようになるとだんだんわかってきます。 本物はごく一部で、世の中のほとんどは似非投資家ですね。
投資のタチの悪い一面として、運で勝ってしまうことが多々あるということがあげられると思います。しかもそこそこ長く続くことがある。このせいでギャンブルとごっちゃになる方が多いのかなと思います。
たまたま良い地合いの時期に始めたり、自分と相性のいい銘柄やタイミングに最初に出会ったりすることがあります。それはビギナーズラックです。結局逆説的に見ると、地合いが悪くなったら負ける、タイミングがずれ始めたら負けるということで、恒常的に勝てるようには絶対になれません。
5年勝ち続けた人でも10年生き残れないのであれば、それは本物の投資家ではありません。
「恒常的に勝てるかどうか」
本物かどうかの判断基準はこの一点のみです。 恒常的に勝つ投資家になるためには、自分で検証して自分独自の期待値の高い手法を見つける以外に道はないのです。
まずは楽しむことを目指す!
検証を始めたものの、なかなか捗らなかったり続けられない方は多いと思います。
僕も何年もここで引っかかっていました。
量をやらないと成果につながらないことは知っておかねばなりませんが、知っていても実際できないものなのです。 あなたもそうじゃないですか?
僕が本や動画でいつも参考にさせていただいている苫米地英人博士が、集中力を高めるには、「HAVE TO」ではなく「 WANT TO」でなければならない、とよく仰っています。
つまり心の底から自分がやりたいと思っていないうちは、パフォーマンスはなかかな上がってこない。そもそも集中力は意識して高めるものではなく、勝手に高まっているものだそうです。実は無意識の領域の話なんですね。そして集中力が高まると、体感的に時間が短くなります。だから気づいたら長くやっていたということが起こってきます。
僕は子供のころ勉強が大嫌いで、TVゲームが大好きでした。 勉強している時間はとても長く感じるのに、ゲームをやっていると何時間やってもまだ足りないと常に思っていました。まさにゲームをしていた昔の自分の姿こそが今目指すべき集中状態です。
じゃあ具体的に作業をどうしたら楽しめるか。これはもういろいろやるしかない。 面白そうなゲームソフトを片っ端から潰していって自分が好むものを探す。 とにかくあれこれやっていると、そのうちにフィット感が出てきます。
(この「フィット感」・・・相当重要です。意識するものではありませんが、フィットしていないと続きませんから。言語化が難しいですが、僕なりに対義語を選ぶなら「やらされてる感」や「がんばってる感」になります。)
.
フィット感さえ出てきたら、あとはひたすらやり続けていると知らない間にゾーンに入っています。 このゾーン入った状態こそ、集中状態であり、そうなるともう勝手に頭が量をこなしてくれるようになります。
量をこなすことで、次は要領がよくなってきます。
要領が良くなるということは、質が上がります。
徐々に量も質も上がってきて、全体としてのパフォーマンスが上がります。
そして結果につながり始めるんだと思います。。
楽しむためにやっている具体的な工夫
僕がやっている方法を公開。
正直言って、まだ手探り状態ですが・・・。
今月は主に株塾のペイント練習に力を入れていて、とにかく枚数を重ねることを目標にしています。そして、どこかで量をこなさないといけないと考えて、作業と休憩を組み合わせた時間割を作りました。
3時間コースと5時間コースを用意して週に一回はどちらかをやる。
今の所いい感じで、1月中の目標にしていた300枚到達をクリアできました。
【 3時間コース】
ペイント80分
休憩20分
ペイント80分
計180分
【5時間コース】
ペイント80分
休憩20分
ペイント80分
休憩30分
ペイント90分
計300分
ペイント中は動画や他の作業やスマホも禁止。何か気になればメモに書いて後で確認するようにしています。
心掛けていることは、しんどかった一旦ハードルを下げることです。
何よりも続けることが大切ですから。
そして、最重要なのがここ・・・
普段禁止している大好きなお菓子を作業中は解禁しています。
3時間なら200円分。5時間なら300円分の好きなお菓子を持ち込んで、遠足気分を味わっています。
(上の写真は今日の5時間コースで食べたやつ。もちろん完食。)
どうしても集中できなければAmazonEcoで静かな音楽をかけたり、ノリのいい音楽をかけることもあります。個人的には、ドラクエの戦闘シーンの曲をかけるとチャートと戦っている感が出て楽しめますね。
あとは、まだまだやりたいってところで切り上げるのも工夫の一つかな。
次に日にとてもいい状態で入っていけます。
僕がやってることの中身自体は別にどうでもいいし、どんな形でも何をしてもいいです。とにかく楽しくなれば勝ち。
(ていうか、チャートリーディングを枚数でわかりやすい形にしている相場先生の工夫は相当すごいな。)
どんなやり方があなたに合うかは、他の人にはわかりません。とにかくいろんなゲームソフトをやってみてください。
どのゲームソフトにはまるかはあなたが自分でやってみないことにはわからないのです。
自分の頭で考えて工夫しまくってください。
締りが悪いですが、今回はこの辺で。
(僕の人生を変えた人生投資家チャンネル『限定動画』はこちらから↓↓)
https://lifeinvestment.net/l/c/BEuzA4Vj/iilY2sUj
共にがんばりましょー^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
p.s. カールの「うすあじ」がめっちゃおいしくなってるで!!!