こんにちはこんばんは。
2月に入って、やっと寒くなってきたのに日が長くなるという謎の気候で、体調管理に四苦八苦しております。
目次
★ペイント練習+動画視聴
2月1日時点で約330枚。(2/5現在で355枚)
なんとか1月の目標は達成しました。「とりあえず300枚」は株塾入門者のスタートラインですからまだまだここからです。 実際に通過してみて、正直…何が変わったかまったくわかりません。特に景色が変わったわけでもなく、入塾時のままの現状です。
強いて言うなら、
①上昇と下落の日数は数えた方がいい
②ローソク足の上げ下げよりも、移動平均線の向きや位置関係の方が威力が強い
ぐらいの気づきはありますかね。
俗に言うパーフェクトオーダー(相場式ではパンパカパン)では、想定よりもトレンド方向にほんとガンガンいきます(特に下げの場合)。
ペイント練習は、株塾に入っていない方にはわからないかと思いますが、これを続けていれば必ず成果が出るという実感があります。個人でチャートリーディングや検証を何らかの形で記録している方は、似たような体験をしているのではないでしょうか。
単純にどのくらい自分がやっているかを把握するだけでも、長期的な結果は変わってきます。また、具体的な計画や目標も立てやすいです。具体化しないとなかなか結果には繋がらないので、このペイント練習は非常に良い手段だと思いますね。
2月の目標は、ペイント550枚達成と、2015年分の補講動画を見終えることです。幸い福祉のバイトの方は落ち着いているので、1月よりもペースを上げてハードワークしていきます!
★僕がなぜ負けてるのに記事を書くか
現時点の僕は、株式投資は4年目で過去3年はすべて赤字です。 勝っていない奴が報告することに意味があるのか? と思う方がいると思います。 結論から言いますと、勝つまでの過程を記したいというのが僕の目的です。
勝ってから記事にし始めると、図らずもすでに「勝っている人の視点」になってしまっています。すでに勝っている人からの情報はそこら中に転がっていますし、いろんな本やブログに書いてます。
大半の人は短期的な思考で目先の利益を欲しがります。早く利益を求めてそっちにすぐ飛びつきますが、公開されている勝っている人の手法やその他の情報は結果です。あいだを省いた見栄えの良い部分だけにフォーカスされています。しかもそこに、僕たちはバイアスをかけて自分の都合のいいように情報処理をします。そして同じような結果は得られません。
大事なことは、その結果だけを見ても僕やあなたは同じようにはできないと認識しておくことです。
「過程有りきの結果」の「過程」が抜けているからです。
僕が記したいのは、あくまで細かいステップであり、負けているところから少しずつ資産を気づいていく過程です。そこには一人ひとり形は違っても共通点が必ずあると思うからです。
だから現時点での僕が発信することに意味があります。
ぜひとも、勝てないあなた、一から出直すあなたが、自ら結果を出すヒントにしていただけたらと思います。
★その他
●ペイント1ヶ月時に見つけた売りポイント
300枚を超えてもなお、精度高く機能しています。
しかも相場先生の新刊『世界一安全な株の空売り』でも似たようなポイントが紹介されておりました。
大きく取れる場所だと思うんで、貸借銘柄でぜひとも検証してみてください。
極論ここだけ探してトレードしても、結構勝てるんじゃないかと感じてます。
●一年間監視する銘柄3→1にします。
銘柄選定をして約1ヶ月ほどが経過しましたが、毎日3銘柄を監視するのって相当な労力だし、無理ですね。なので、とりあえず【5020JXTG】のみにします。
●1月のトレード成績
-10,966円
でした。
イマイチ表示の仕方がわからないので、実際は昨日までの成績です。
ほとんどは先ほどの売りポイントでショートの試し玉を入れてやられました。
現在じり上げ相場になっていますので、売りのテクニカルは効きにくく損切りすることが多いです。ですが、意外とすぐに刈られないことも多いので、継続して狙っていけば取れそうです。何よりも損切りのポイントがはっきりしているので、メンタル的には何の負担もありません。買いの含み益が若干あるのと、長期保有分の含み損が減りましたので実質トントンかなとおもいます。(ちなみに中長期保有は、9466アイドマMCと3969エイトレッドの2銘柄です。)
ていうか、もう実際の損益は全く見ていなくて今初めて見ましたがw
今回はこの辺で。
いろいろ試行錯誤しながら今後も記事を書いていきますので、よろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^